パラグアイSV

謝辞

1か月近いパラグアイ渡航が終了しました。今回の渡航を経て私たちの中で何か変革はあったのでしょうか。フィールドワーカーとしてはまだまだ毛が生えたようなレベルではあるかもしれませんが、パラグアイSVでの経験は今後の大学生活や調査活動、社会人経験には大きく寄与していくことと思います。このような重要な調査研究に取り組むことができたのは、各方面の関係者の方々の絶大な後押しのおかげです。特に、パラグアイにおける研究活動を評価してくださり、機会を設けてくださった駐日パラグアイ大使館特命全権大使豊歳直之大使、駐パラグアイ日本特命全権大使の神谷武大使のお二方には学生、院生一同心より感謝申し上げたく思います。本当に有難うございます。

今回パラグアイSVに臨むにあたり、横浜国立大学の関係者の方々には大変お世話になりました。大学から現地での研究費用として予算を援助して頂き、パラグアイの農村部でもフィールドワーク活動に取り組むことができました。鈴木邦雄学長、高木まさき学部長の後押しがあってこそのことでした。この場を借りて感謝申し上げたいと思います。また、滞在中に渡す大学のお土産の手配をしてくださった国際課の皆様、渡航におけるメンバーの名簿管理から保険会社との複雑なやり取りや奨学金の手配を担当してくださった本学勤務の須藤佳澄さんにもご迷惑をかける節もありましたが、大変お世話になりました。こちらも感謝申し上げたいと思います。

また、パラグアイ渡航以前の段階で本学にいらして講義をしてくださったゲストスピーカーの先生方の講義は今回の渡航において大いに参考となる先行研究ならびに滞在中の教訓となりました。以前パラグアイに住んでいた経験もある「移住と開発」の講義をしてくださった元JICA職員で元山口大学経済学部教授の今津武先生、パラグアイにおいても大変参考となる「タンザニアにおけるコミュニティ開発とODA」の講義をしてくださったJICAタンザニア事務所木全洋一郎次長、パラグアイ・ラパス日本人居住区で2013年6月まで赴任しておりラパス地区のことをお話しして下さった元青年海外協力隊家政隊員の吉野知子氏、パラグアイにおける危機管理についての講義をしてくださった同じくパラグアイに赴任していた元青年海外協力隊家政隊員の安楽絵美氏、スペイン語や現地語のグアラニー語の指導をしてくださり、私たちのゼミ合宿にまで同行してくださった本学横浜国立大学の出身でパラグアイに赴任していた元青年海外協力隊村落開発普及員の林俊一郎氏、スペイン語の指導や村における質問票のチェックやアドバイスをしてくださった本学に留学中のHugo Poveda氏、予防接種や海外渡航における健康管理についての講義をしてくださった四谷メディカルキューブ消化器内科の伊藤慎芳医師、パラグアイでの生活や暮らしぶりについてお話を聞かせてくださったニャンドウティ制作講師の岩谷エレナ様、公的な場での立ち振る舞いや正しい箸の使い方などのマナー講座を開いてくださった料理研究家日本橋教育講師の栗原佑布子先生、映像資料の撮影方法について指導してくださった元NHK報道局で現在はドキュメンタリーフィルム作家の高部知子氏、皆様、本学まで教鞭を振るいにいらしてくださり、私たちは実りある有意義な講義を受講することができました。また、渡航プランや航空券の手配、ビザの取得方法の講義などしてくださり、親身になって相談に乗ってくださったブラジル旅行者の菅野拓真さんにも大変お世話になりました。お世話になった皆様にこの場を借りて感謝申し上げたいと思います。

また、渡航中に取り組んでいた「キヌア栽培プロジェクト」においては大阪市立大学生活科学部教授小西洋太郎教授、日本大学生物資源科学部教授磯部勝孝教授、国際キヌア連絡協議会事務局長日高憲三氏、山梨県総合農業技術センター石井利幸研究員、以上の教授、研究員から、丁寧かつ熱心なご指導、そして情報のご教示賜り活動することができました。貴重なお時間を割いていただいたこと、ありがとうございました。

滞在中も多くの方にお世話になりました。駐パラグアイ日本全権特命の神谷武大使と大使夫人の神谷ちづ子様をはじめ大使館の皆様、JICAパラグアイ事務所所長の谷口誠様をはじめ事務所の皆様には、私たち学生の活動を評価してくださり、大変気にかけてくださりました。アスンシオン国立大学学長のPedro Gerardo González学長には本学での学術交流協定調印式の挙行の際からお世話になり、現地でのアスンシオン国立大学生との交流の機会の場まで設けて頂きました。そして今回の訪問先となる数々の施設の方にお世話になりました。TOYOTOSHIグループの代表である豊歳マルセロ氏、NIHONGAKKOのオルテガ夫妻、アスンシオン日本人学校島村正明校長先生、日本パラグアイ学院の皆様、TG Cuir International S.Aの中曽根工場長ニャンドゥティ工場のクリスティーナさん、アスンシオン国立大学の学生の皆様、日本人商工会の皆様。アスンシオンで、宿泊先として日系福祉センターを特別に利用させてくださった山西司郎所長、滞在中にアスンシオンを案内してくれたり、通訳のボランティアで買って出てくれたりした同センターに住む日系人青年の皆様。便宜の都合上、掲載できない方が、何名もいらっしゃいますが各方面の皆様に多くの場面でお世話になりました。ありがとうございました。

アスンシオンを離れたところでは、まず何より調査をさせていただいた村の方々にお礼を申し上げたいと思います。サントドミンゴ村の皆様、ウブウテエ集落キンタイ地区の皆様、メルセデス地区の皆様、短い調査期間でしたが私たちのために時間を割いてくださり、調査にご協力してくださりありがとうございました。また、ミタイ基金のスタッフとして現地で活動してくださっていたノルマさん、キンタイ地区の学校建設に関してボランティアで活動してくださったセルソさん、合わせてお話を聞かせてくださりありがとうございました。オビエド滞在時にはカアグアス大学のパブロ学長とそのご家族、先生の友人のデイリスさんとそのご家族、農牧省の方々、マリアアナの方々、CETaparの方々、Fujikuraの皆様、またイグアス日本人会の福井会長にもお食事をご一緒させていただいたり、お話を聞かせていただいたりとお世話になりました。ありがとうございました。

ラパスではラパス日本人会会長の山神良貞様やラパス日本語学校の藤井博校長先生、青年海外協力隊の田代詩織さんをはじめ多くの方に貴重なお話を聞かせていただきました。会った人皆にお礼が言いたいくらい私たちのことを応援してくださった方がたくさんおられるのですが、ここでは便宜上ホームステイさせていただいた方のお名前を掲載したいと思います。安藤さん、伊藤さん、笹原さん、河野さん、吉田さん、石橋さん、小松さん、皆様食べ盛りの手のかかる学生たちを3日間も泊めていただき、本当に有難うございました。

また、都市部を含め農村部でも通訳の皆様、運転手の皆様にお力添えをいただきました。通訳の高橋成美さん橋本さん、菊池エリカさん、運転手の金沢さん、高木さん、セルソさん、フレディさん、フランシスコさん、私たちがパラグアイで活動するにおいて最も課題であった言語の面と交通手段の面で助力いただけたことはとても助かりました。おかげで有意義な調査ができましたことを感謝申し上げます。

最後になりますが、今回のパラグアイ渡航が実現したのは指導教員である藤掛洋子教授の広い人脈と各方面への尽力、そして丁寧かつ熱心なご指導を賜ることができたおかげです。調査や渡航、フィールドワークの段階からメンバーの渡航におけるプランニングなど全面的なご指導を仰ぎました。心から感謝の意を表したいと思います。

皆様のご尽力がなければ、このような素晴らしい渡航は出来ませんでした。未熟な私たちをサポートしてくださり、本当にありがとうございました。お陰様で一生経験することのできないような本当に素晴らしい経験が出来ましたし、今後のゼミやロス・ニャンドゥーティーズとしての活動の方向性が明らかになりました。今後もこの渡航で培った知識や経験をもとに日々精進していきたいと思います。協力していただいた皆様へ心から感謝の気持ちと御礼を申し上げたく、謝辞にかえさせていただきます。誠にありがとうございました。