DAWNでの集合写真
今回のフィリピンSVでは、様々な問題に苦しむ移民のフィリピン人女性と、その日比国際児(JFC)を支援するDAWN*23、ストリートチルドレンを支援するカンルンガン*13、広大なゴミ投棄場があるパヤタスという地域で、そこに暮らす人々の援助をしているソルトパヤタス*17など、フィリピンで活動しているNGOを訪問した。これらのNGOが取り組んでいる問題として共通するのが”貧困”であった。フィリピンでは富裕層と貧困層の間に大きな格差があり、それがこの国の問題になっている。このことは移動中の車窓から見える風景が地域によって一変するといった経験などを通して、滞在中に身をもって感じた。
ただ、SVに行く前のミーティングにおいて徐々に現地での訪問先が決定してきた頃から、私の心にひっかかることが一つあった。それは、かつて、または今も苦しんでいる、辛い思いをしている人々に話を聞くことによって、彼らの心の傷をえぐることにならないか、訪問先も観光地ではなく、貧困などの問題に苦しんでいる人々が生活している場所であって、そこに部外者である私たちが足を踏み入れることで、彼らに嫌な思いをさせてしまわないかということである。しかし、訪問先で様々な話を聞かせてもらっているうちに、特にパヤタス*16で暮らす女性の自宅で話を聞かせてもらっていたとき、私たちのインタビューになんでも答えてくれる彼女の姿を見て、この考えは変わっていった。
今までの辛い経験の話を聞くことで、彼らの心の傷をえぐってしまうことは確かで、そうまでして彼らが私たちに現場の視察、そこに暮らす人々へのインタビューをさせてくれたことには、自分たちの今置かれている状況を知ってもらいたい、この経験によって私たちに何かを感じ取ってもらいたい、何か行動に移してもらいたいというような強い思いがあったのだろう。それと同時に、本当は様々な言い訳をして彼らが抱える問題、特にその根底にある貧困という問題から私は目を背けていたのではないかということにも気づかされた。
日本国内ではあまり感じないというよりも関わることを避けていたようにも思える、貧困、格差という問題は日本にも存在していて、実際私の通っていた高校の近くにも日雇い労働者が多く集まる地区があった。マニラ滞在中は、常に目に見える形で格差というものを感じ、そういった貧困・格差というものに真正面から向き合ういい機会になった。